桜川観桜スポット

桜川観桜スポット

【磯部桜川公園】

国指定史跡名勝(大正13年12月9日)の指定を受けた櫻川磯部稲村神社(※次項参照)
参道付近を広げる形で昭和55年から造成された都市公園。

園内には山桜を中心に755本の桜が植えられているが、造成部分には天然記念物指定の桜は殆どなく、染井吉野や八重系の園芸品種が多いのは残念である。

近年、管理不足から山桜の樹勢が急激に弱っており、当プロジェクトが調査・保護に乗り出した。

また、園内には数々の記念碑等も見られる。
先の名勝指定記念碑の他に、国指定天然記念物(昭和49年7月16日)記念碑、『桜川事蹟考』(※次々項参照)の著者である石倉翆葉氏の句碑、諷咏堂桜川顕揚記念碑 他、薬師如来堂や二十三夜尊などがある。

毎年4月には市観光協会による「名勝桜川のさくら祭り」が行われている。

◇概要
昭和54年10月11日都市公園として計画決定
造成期間 昭和55年~昭和61年
規模 全体面積44,000平方㍍(うち7,000平方㍍は名勝指定地)
総工費 3億円

桜川市磯部740番地2

【櫻川磯部稲村神社】


謡曲「桜川」の聖地であり、「桜川のサクラ」に縁の深い神社。
毎年、数多くの謡曲団体が奉納に訪れている。

宮司である磯部亮氏は、サクラサク里プロジェクトの良き理解者であり、協力者。
「桜川のサクラ保存会」の会長として、保存活動にも孤軍奮闘で取り組まれて来られた方。

◆由緒
景行天皇四十年(西暦111)十月、日本武尊、伊勢神宮の荒祭宮である礒宮を此の地へ移祀したと伝えられる。

◆沿革
天慶二年(939)平貞盛、将門追討祈願、常陸西大社稲田姫神社関係文書(常陸国分寺極楽寺蔵)に新治郡礒部稲村宮として常陸二十八社(延喜式内社) の一に載せられ、仁明天皇嘉祥二年(849)水旱の際に折鏡ヶ池(桜川の源)において祈雨祭執行のことが伝えられている。
更に人皇百八代後水尾天皇礒部大明神の勅額を賜る(現存)
特に古来より安産守護神として崇敬され神札を授与する。

◆御神徳
天照皇大神 国土安泰 勝運 農業振興 学業上達 教育振興
栲幡千々姫命 産業振興 農工商振典
瀬織津姫命 厄払い 方位 方災除け
木花佐久耶姫命 安産子育て 山火鎮護 酒造守護
天太王命 開拓振興
玉依姫命 海上安全
天手力雄命 家内安全 作業労働振興
玉柱屋姫命 病気平癒
天宇受売命 芸事上達 長寿 成就祈願
倭姫命 心願成就
天児屋根命 災難除け
日本武尊 出世開運 金運 福徳

茨城県桜川市磯部779
Tel:0296-75-2838/Fax:0296-75-5967